ビットコインは初めて登場した元祖の暗号資産として有名です。ビットコイン以外の暗号資産をアルトコインといいますが、リップルとイーサリアムは、長年にわたり時価総額の上位に位置する代表的なアルトコインです。
イーサリアムクラシックはイーサリアムから分かれて誕生した通貨であり、ビットコインキャッシュはビットコインから分岐して誕生しました。
そんな仮想通貨を購入するには、仮想通貨交換業社の中にある「取引所」か「販売所」で購入します。
取引所と販売所は、似ているようで全く違います。決定的に大きな違いが大きな損失にも直接つながるので、初めにしっかり覚えておきましょう。
取引所と販売所の違いをこちらのページで詳しく解説しているので是非、予習にご活用ください。
また、仮想通貨交換業社の中には、取引所がなく販売所だけの業者もあるので、事前に交換業社を調べておく必要があります。
他のサイトで「おすすめ取引所」とか「取引所10選」などと謳っているサイトの中には、よく見ると取引所と販売所をごちゃ混ぜになっていて、全く区別されていないサイトを多く見受けますので、注意が必要です。そういう目線からサイトを訪問してみるのも面白いかもしれませんね。
また、記事の最後にも記述していますが確定申告を簡単にするアプリとざっくり確定申告の解説(図解入り)をしていますので合わせてご覧ください。
話が逸れてしまいましたが、さっそく、おすすめの交換業社をみていきましょう。
おすすめの取引所/販売所 7社を比較
取引所 | 販売所 | レバレッジ | 最低購入額 | |||
Coincheck | 8種 | 29種 | × | 500円 | マネックス傘下で安心信頼のセキュリティ | |
DMMbitcoin | × | 28種 | 34種 | レバレッジできる通貨の種類が日本最大級 | ||
GMOコイン | 23種 | 21種 | 5種 | 100円 | 取引所の銘柄数が多く、扱いやすい | |
SBI VCトレード | 7種 | 20種 | 20種 | 500円 | SBI傘下の最高水準セキュリティ | |
みんなのコイン | × | × | 2種 | BTCとETHのみをCFD取引で | ||
bitbank | 37種 | 37種 | × | 取引所の銘柄数最多、取引量も最多で扱いやすい | ||
BITPOINT | 11種 | 21種 | × | 500円 | 取引所の銘柄数が多く、扱いやすい |
Coincheck コインチェック
はじめて暗号資産を買うならCoincheckがおすすめ!
Coincheckは、2018年より東証プライム上場企業のマネックスグループの傘下に入った事によりセキュリティが強化されました。暗号資産交換業者の登録も完了し、日本国内の暗号資産業社の中でも最も安心で信頼性のある企業です。
仮想通貨アプリ 4年連続 ダウンロード数No.1 国内最大級の540万DLを突破!
ビットコイン現物取引高2ヶ月連続「国内No.1」を獲得
- 全取扱通貨で500円から購入可能
- ビットコインの積立投資
- 電気代/ガス代/公共料金の支払いでビットコインがもらえます
- マネックス証券のマネックスポイントから、BTC・XRP・ETHへの交換が可能
また、販売所での取り扱い銘柄数は、とても豊富です
取引所 8種類
販売所 29種類
購入の仕方を、具体的に購入画面で見てみましょう
販売所
下の画面をご覧ください。

右側の縦長の赤い四角の枠が「販売所」です。ずらり29種あります。
赤い枠のどこでもいいのでクリックすると、下図の画面の「販売所」のページに移動します。

購入したい銘柄をクリックして数量を入力し「購入する」ボタンを押すと購入できます。
これが「販売所」の購入方法です。販売所では、至ってシンプルにサクっと購入できます。
次は「取引所」での購入方法です。手数料が安く抑えられますのでしっかり覚えておきましょう。
取引所
Coincheckにログインして「ホーム」の画面に入るとまず下の画面が表示されます。
真ん中の赤い四角の枠が「取引所」の購入するところです。青字の「1」の赤マルのところ「BTC」の右にある「v」をクリックします。

クリックすると、下図のように「取引所」で扱える銘柄が出てきます。全部で8銘柄です。

銘柄を選んだら、下の図のように、真ん中のずらりと縦に並んだ売値と買値の中から、買いたい値段をクリックすると、左側の「レート」の四角欄に自動で入力されます。

金額訂正なら打ち直しし、注文量を入力し「買い」ボタンをクリック、「注文する」をクリックで購入できます。
販売所と比べて取引所の方が、ひと手間あるように感じますが、実際には、すぐに慣れますし、手間と感じるほどの労力は要りませんので安心してください。たったこれだけの作業で手数料が格段に安いのであれば苦になりません。積極的に取引所にて購入することをおすすめします。
とりあえずは口座を開設するだけなら無料なので、実際にいじってみましょう。
Coincheck コインチェック の公式サイトはこちらから。
GMOコイン
「GMOコイン」はシンプルな画面でとても扱いやすく、取引所の扱い銘柄数も充実しており一押しの交換業社です。GMOあおぞらネット銀行、GMOクリック証券、GMOとくとくBB(インターネット)などGMOフィナンシャルホールディングスのグループ傘下なのでセキュリティ面でもとてもしっかりしていて安心です。自分もここGMOコインをメインに使っています。とてもおすすめなので、まだ口座開設していない人は是非この機会に作ってみましょう。
口座開設は下記の画像をクリックすると公式サイトへ直接アクセスできます。
豊富な銘柄数で国内最大級の取り扱い
取引所 23種類
販売所 21種類
2023年7月8日より追加銘柄
・ファイルコイン(FIL)
・ザ・サンドボックス(SAND)
・チリーズ(CHZ)
選べる取引サービス
日本円の入出金や暗号資産の送付・預入手数料は無料
販売所 | シンプルな取引画面。少額からでも暗号資産の購入・売却が可能 |
取引所 | 現物取引・レバレッジ取引とも板情報を使い自由度の高い取引 APIを使った自動売買も可能 |
暗号資産FX | 2倍のレバレッジをかけたお取引が可能 |
外国為替FX | USD/JPYやEUR/JPYなど 通貨ペアを100円からお取引 |
積立暗号資産 | 決まった日に、決まった金額の暗号資産を購入するサービス |
ステーキング | 対象銘柄を保有しているだけで報酬が発生するサービス |
貸暗号資産 | 暗号資産を貸し出す事で貸借料を受け取れるサービス ①少額からでも貸出可能な「貸暗号資産ベーシック」 ②円転特約(デリバティブ取引)の 「貸暗号資産プレミアム」 |
取引ツール
スマートフォン専用のアプリ『GMOコイン 暗号資産ウォレット』
- ノーマルモード 初心者でも使いやすい
- トレーダーモード 各取引サービスや日本円の入出金などご利用可能

PC専用の高機能ツール『WebTrader』
取引所(現物取引・レバレッジ取引)で使用
チャートは「Trading View」を採用。
ひとつの画面で取引が完結。「板」「チャート」「歩み値」「注文」など機能を備えています。
具体的に購入画面を見てみましょう
販売所

取引所
指値注文の場合
欲しい値段を設定して買う方法。

株と比較すると、なかなか指値で刺さらない感じがします。
そのまま待っててもいいのですが、指値をアルゴで交わされてそのまま置いて行かれてしまうこともしばしば。(← 例えば、現在550円の○△という銘柄を500円で買おうとして500円に指値を入れて待っていました。550円から徐々に値が下がって502円まで下がってきたけど、アルゴが500円の指値を感知し、502円のところで大量の買いが入り600円まで値が釣り上がってしまいました。そうなると、結局、指値を入れていた500円は全く反応がなく、置いてけぼりになり、どうしても買いたかった銘柄であれば、結局のところ600円以上の値段で成行で買うか指値で買わなければならず、だったら最初から550円の時に、成行で買っていた方が結果的に得だったという、あるある話でした。)
結局は高値で買わされてしまうなら、値が安いうちに成行で買ってしまった方が良かったりします。
販売所のように手数料が高いわけではないし、微々たるものなので、成行で買ってしまいましょう。
成行注文の場合

以上、GMOについてざっと説明しました。わたし個人的には、ここGMOが取引所の扱い銘柄も多く、画面も見やすくわかりやすいので、とてもお気に入りです。
そして、今一番あつい「ビットコイン」「イーサリアム」「ソラナ」が取引所で買えるので、必ず押さえておきたい交換所です。皆さんも是非、口座開設しておきましょう。
【GMOコイン】
DMM Bitcoin
レバレッジに特化したDMM Bitcoinは、短期集中で上昇トレンドにレバレッジで乗っかるのにベストな交換所です。一番あついコインにがっつりレバレッジしちゃいましょう!
レバレッジ取引の種類が国内No.1 「34種類」

「DMM Bitcoin」は、暗号資産のレバレッジ取引の種類が国内No.1 「34種類」

◆最小発注数量/取引単位が0.0001BTC(現物取引)から手軽に取引可能。
スマホアプリがとても使いやすい!
PC版取引システムに匹敵するほどの機能を搭載

チャートを見ながらの「ワンタップ」発注も可能!
まとめ
基本は取引所経由で中長期保有目的でドルコスト法で積立てていくか、下がったら買い増すパターンを軸にトレードしていきましょう。そしてトレンドが上昇の時には、積立ているものとは別口で、その時に一番あついパワーのある銘柄に、短期目線でレバレッジをかけていっきに買増していく作戦にはDMMがぴったりの業者です。
取り扱い数豊富なDMMを上昇トレンドが来る前に口座開設して準備しておきましょう!
下の広告画像をクリックすると直接公式サイトへリンクできます。
SBI VCトレード
〜SBI VCトレードが選ばれる理由〜
★SBIグループが運営する安心安全の暗号資産取引所
SBIグループは、SBI証券や住信SBIネット銀行などをグループ会社としており、 FXや証券など様々な金融サービスを運営しています。 SBIグループが創業以来培ってきたノウハウを活かして、 堅牢なシステムの構築や様々なセキュリティ対策を講じております。 お客様からお預かりした資産の分別管理も行っており、SBI VCトレードは SBIホールディングス株式会社(東証プライム上場)のグループ企業。 金融庁に登録済みの暗号資産交換業者(関東財務局長第00011号)及び 金融商品取引業者(関東財務局長(金商)第3247号)です。
★暗号資産取引の各種手数料がすべて無料
口座開設手数料・ロスカット手数料・口座維持手数料・入出金手数料・取引手数料・入出庫手数料が0円です。
★様々なニーズに対応したサービスや銘柄の取り扱い
- 販売所 20種
- 取引所 7種
- レバレッジ取引
- レンディング(貸しコイン)
- ステーキング
- 積立サービス
初心者〜上級者まで様々なニーズに対応したサービスを提供
また国内交換所では珍しい「MATIC (ポリゴン)」「AVAX (アバランチ)」の取り扱いもしています。
取引所
取引所での扱い銘柄は以下の7種です
- BTC ビットコイン
- ETH イーサリアム
- XRP エックスアールピー
- LTC ライトコイン
- BCH ビットコインキャッシュ
- DOT ポルカドット
- LINK チェーンリンク
レバレッジ取引
レバレッジ取引には証拠金が必要ですが、SBI VC トレードでは、日本円を入金しなくても、
保有している暗号資産を担保にショート(売りから入る)することができます。


ステーキング・サービス とは?
対象銘柄をSBIに預けておくだけで毎月、暗号資産が増えていきます。
いわゆる銀行預金のようなものですが、金利がすごい!

誰でも簡単。預けておくだけ!
対象銘柄をSBI VC トレードで保有している全員がサービス対象。
特別な申込や手続きは一切不要
レンディング 保有コインを貸付できます!

まとめ
SBI証券で有名なSBIグループの安心感は絶大です。
ビットコイン、イーサリアム、ポルカドット、チェーンリンクといった最近流行りのものを中心に中長期で買増しをしながら保有コインをレンディングして貸付金利も貰っちゃおう!
SBI VC トレード公式サイトはこちら
大感謝祭キャンペーン中!
取引すればするほどお得!最大2%キャッシュバック
みんなのコイン
「みんなのコイン」は、他の取引所とは全く違ったユニークな特徴があります。
特徴① CFDでレバレッジ取引に特化 空売りも可能!
「現物」ではなく「CFD」のみで2倍のレバレッジ取引に特化しています。
CFD取引だから、ロング(買い取引)からもショート(売り取引、空売り)からもエントリーできます!
空売りができるところが特筆すべきところです。下降トレンドでも攻められます。
CFD取引とは、現物を保有せず、数字上での価格上昇・下落の差額(差金)で取引すること。
特徴② CFDにより現物を保有しないため、ハッキングによる仮想通貨の流出が起きません
みんなのコインでは以下のセキュリティを搭載しています。
- ログイン時の2段階認証
- ログインアラート
- パスワードの強度チェック
- アカウントロック
- 通信盗聴防止
- 自動タイムアウト
複数のセキュリティを組み合わせて、しっかりと顧客情報を守っています。
特徴③ 取引銘柄が2種のみ
みんなのコインでは、ビットコインとイーサリアムの2種類のみ。
仮想通貨のTOP1位と2位のみなら取引量や値動きも安定していて安心です。
下の表は仮想通貨のヒートマップ(2024/02/01/20:20)です。
色で価格の上昇下降を見たりしますが、面積で取引量を測ることもできます。
1位のビットコインと2位のイーサリアムで半分の面積を占めている=取引量・流通量が仮想通貨の半分を占めているということになり、他の小さな仮想通貨に比べ、1日の取引量や値動きがとても安定しているということになります。

仮想通貨の中では、ビットコインとイーサリアムは値動きが安定しているので、初心者にとってはとても取扱いやすいので、この二つに絞って取引するメリットはとても大きいと考えます。
特徴④ 最低取引額が高めに設定
みんなのコインでの最低取引額は以下の通りです。
- ビットコイン:0.01BTC = 6万円
- イーサリアム:0.1ETH = 3.2万円
2024年1月現在の1BTCは約600万円、1ETHは約32万円です。
他の販売所では、数百円から数千円から、LINE BITMAXなら1円相当から取引することが可能ですが、みんなのコインでは、ビットコインだと4万円、イーサリアムだと1.6万円からの取引となります。
ただ、ものは考えようで、仮想通貨は、大きく稼ぎたいと考えているユーザーが多く集まってくるので、せっかくの何倍、何十倍のチャンスも、数百円、数千円と、小さく収まっては勿体無い、機会損失になってしまうので、ある程度まとまった金額から、特にレバレッジに特化したエントリーで利益を得ると考えれば、妥当なラインではないでしょうか。
「みんなのコイン」とは?
「みんなのコイン」は「トレイダーズ証券」が2022年1月に開始したレバレッジ取引に特化したサービスで、「LIGHT FX コイン」もトレイダーズ証券が同年同月に同時に立ち上げた兄弟分的なサービスで、他にも「LIGHT FX」「みんなのシストレ」「みんなのFX」「みんなのオプション」もトレイダーズ証券のサービスです。
運営元の信頼性はとても高いので、安心して取引しましょう。
また、1つの口座で複数サービスが利用可能。
自分のタイミングに合わせて取引したいサービスが選べます。

- 暗号資産の流出リスクの心配なし
- 信託保全があるため、破綻リスクなし!
- 安心のコールセンター対応 ・国内上場企業グループが運営
まとめ
「みんなのコイン」は取引銘柄がビットコインとイーサリアムの2種類のみ。
現物ではなくCFD取引なのでセキュリティ面でとても安心。
CFD取引なので、ロング、ショートどちらでも取引可能なので、上昇トレンドでも下降トレンドでも利益を望めます。レバレッジも2倍なのでそこまで不安になるほどではなく、程よい倍率なので安心して利益を望めます。
他の交換所とは明らかに異質な「みんなのコイン」をざっくり解説してみました。
特徴は掴めたでしょうか。他の販売所とは違った武器を得られるので、新たな戦略が立てられることと思います。上手に利用してみてはいかがでしょうか。
みんなのコイン 公式サイトはこちら
画像をクリックすると公式サイトへリンクします
bitbank
↑画像をクリックすると公式サイトへ↑
- 取引所 37種
- 販売所 37種
bitbankは、なんといっても取引所で37種の銘柄を取り扱っています!
販売所も同数の37種。レバレッジ取引はありません。
他の業者では「販売所」での取り扱い銘柄は多くても、「取引所」では意外に銘柄数が限られていることがあります。しかし、bitbankは「取引所」での扱い銘柄が非常に豊富で、たいていの人気銘柄が揃っています。これまで、人気が出始めたマイナー銘柄の場合、取引所ではなかなか扱われず、販売所でのみ取引可能なことが多く、そのため海外の「取引所」を経由してコインを購入する必要がありましたが、bitbankではそのような手間が省けます。
国内No.1の取引量 なので「売りたい時に売りやすく、買いたい時に買いやすい 」
トレーダーにとって最適でとてもありがたい環境なので、この機会に是非とも口座開設しておくべきおすすめな業者です。

取引所のチャートはTradingViewで表示されるので、とても見やすくラインやインジケーターなど好みのものを自由に使えてとても素晴らしいです。
下の画像の左側に赤い四角い枠の中にラインツールやらフィボナッチやら定規やらあるので色々といじって見てください。赤い丸で囲ったインジケーターと書いてあるところがボタンになっているので、クリックするとたくさんのインジケーターが出てくるので好みのものを弄って見てください。

今回はbitbankに埋め込まれているTradingViewをいじってますが、このチャートソフト、めっちゃ使いやすくて自由度がとても高いので、普段の仮想通貨以外のチャート利用にもとても役立つので是非ダウンロードして試してみてください。無料で使えるので安心です。
自分も普段からTradingViewを使っているので、見やすくて最高です。もしまだご自身のパソコンにTradingViewを入れていないのであれば、無料で使えるのでこちらからTrading viewをダウンロードしていただけると15ドルも貰えるキャンペーンを公式でやっているので是非、無料登録してもらっちゃいましょう!
少し話が脱線してしまいましたが、販売所の方も見てみましょう。
下の画面の左上にある赤マル「取引所」のすぐ右に「販売所」という文字がボタンになっているのでクリック!とてもわかりやすくていいですね

至ってシンプルで扱いやすいです。
他に、bitbankでは所有のコインを貸付するレンディングサービスを利用すると、値動きの利鞘の他に貸付料も得られます。
長期保有するなら是非とも積極的に利用して行きましょう。
近々、信用取引サービスも予定されているようで、とても楽しみです。
公式サイトの中にある「信用取引サービスCOMING UP!」にてメール登録すると、いち早く最新情報を入手できるようなので、興味ある方は是非、公式サイトを覗いて見てください。
また、bitbankについてこちらの記事でさらに詳しく書いているのでぜひご参照ください。
↓bitbank公式サイトはこちら↓
BITPOINT
BITPOINTはレバレッジ取引には対応しておらず、販売所と取引所で現物取引のみ可能です。
- 取引所 11種
- 販売所 21種
※ ↑上の広告の帯をクリックすると公式サイトへ直接リンクできます。
BITPOINTは「SBIグループ」の傘下でSBIホールディングス株式会社(東証プライム 8473)の100%子会社なのでセキュリティ面も含めてとても安心できる暗号資産交換所です。
積立や自身の所持しているコインを貸付して利息を得ることもできます。
また、ステーキングといって、所持しているだけで所持報酬が受け取れます。


販売所 21種
販売所での購入方法を解説します。
BITPOINTのホーム画面を開くと下の画像が出てきます。

左の帯の「コインを買う」をクリックするか、右のコインの種類の中から選ぶと「売る」「買う」のボタンが出てくるので「買う」をクリックすると下の画面へ移動します。(どっちからでも同じところへ移動します。)

上の画面が販売所の購入画面になります。赤い丸のところに購入金額を入れて「確認画面へ」のボタンを押すと購入できます。
取引所 11種
次は取引所の購入方法です。
左の帯の一番下にある「BITPOINT PRO」というところをクリックすると「BITPOINT PRO」の画面に移動します。

下の画像が「BITPOINT PRO」の画面です。

赤い丸のところをクリックすると、購入可能なコインの種類が出てきますので、購入したいものを選び、数量を入力して購入します。
販売所も取引所も至ってシンプルでわかりやすいのが特徴です。
取引所での取り扱いコインの種類も比較的多いので口座開設おすすめです。
BITPOINTの公式サイトはこちらから↓
仮想通貨の確定申告 かんたんにするアプリ
次の記事で詳しく解説しています。また、ざっくり申告方法も図解入りでまとめました。
参考にしてみてください。↓
- 仮想通貨で利益が出ていないからといって、税金未納が発生している可能性をご存知でしたか?
- 面倒だからといって確定申告を怠っていませんか?
甘くみていると、いつか税務署からの莫大な追徴課税が襲ってくるかもしれません。
また、自分で計算しているつもりでも、正確なルールを理解していない場合があり、自分の知らないところで、結果として税金未納が起こっていることもあります。
しかし、確定申告の手間を考えると躊躇してしまうかもしれませんね。
そんな時に、おすすめのアプリがあります。
確定申告のための、あの面倒な損益計算が、簡単10秒で、
しかも無料でできるってこと知っていますか?利用者数も業界No.1です。
それは【Cryptact】 DeFi取引を自動で識別
株の場合は「特定口座・あり」で初めに設定しておけば、証券会社が勝手に細かい取引から全部の税計算をやってくれて処理もしてくれます。しかも20%で固定なので楽ちん極まりないのですが、仮想通貨の場合は税のルールも違えば計算方法も違います。それに逐一細かな計算なんてやってられません。そこで【Cryptact】の出番!DeFi取引を自動で識別。ウォレットアドレスを入力するだけ。取引履歴をアップロードするだけで、最短10秒で仮想通貨の損益計算ができてしまいます。税理士にも多く利用されている信頼の損益計算サービスです。
対応取引所数、対応コイン数、対応取引種類数で総合1位。こんな便利なアイテムを放っておく手はないですよね。確定申告の煩わしさから解放されませんか?
まとめ
一番のおすすめは、ないとは思いますが閉鎖などのリスクに万万が一に備え、メイン口座をbitbankとGMOコインに振り分けます。
振り分けて積み立てるのはビットコインとイーサリアムを核にします。
ソラナ、アバランチ、メイカーあたりをサブで一時的に値が下がったあたりに買いで仕込んでいきます。
また、DMMcoinや、みんなのコインで上昇のタイミングを見て短期的にレバレッジをかけるのも手です。下降トレンドの時は、みんなのコインで売りに入るのもいいでしょう。
あくまで個人的な考えなので煽りではなく、投資判断は自己責任にてお願いします。
関連記事