PR

【FX入門】ロット(Lot)とは?計算式や適正ロット数の決め方【初心者】

アフィリエイト広告を利用しています

為替イメージ FX入門
スポンサーリンク

1.FXのロットとは?

「広告」 画像をクリックすると公式サイトへ

FXのロット = 取引数量

FXはロット数を調整することで、取引数量を上げたり下げたりします。

  • ロットを上げると収益もあがる反面、損失も大きくなる可能性があります。(リスク大)
  • ロットを下げると収益も下がり、損失も小さくなります。(リスク小)

リスクとは

FXや金融投資での「リスク」とは、一般的に言う「危険」や「危険性」という意味とは少し違い、「不確実性」のことを指します。

ロットを大きくした場合は、収益と損益の差、つまり「不確実性」の振れ幅が大きくなるので「リスクが高い」、逆にロットが小さいと「リスクが低い」と言います。

ロットのイメージ

FXロットの説明

上図では「数量が1.00」と表示されており、これを「1Lot」と呼びます。

例えば2Lot、3Lotと取引数量を上げれば、その分リスクの高い取引になります。

つまり、収益と損失の差の不確実性の振れ幅が大きくなると言うことです。

FXの単位にロットが使われるようになった理由

昔はインターネットが普及しておらず、店頭取引が基本でした。発注をするにも電話や紙で行う時代でした。

FXは1,000通貨や10,000通貨など、ある程度まとまった金額で1回の取引を行います。この1,000通貨や10,000通貨をまとめたものが、ロットです。

例えばロットを使わなかった場合、「100,000通貨分の買い」や「300,000通貨分の売り」と注文を出します。取引数量が多くなるほど桁数も上がるため、発注ミスに繋がりやすくなります。

ロットの活用で取引単位をまとめることにより、「10Lotでの買い」や「100Lotでの売り」など桁数を抑え、発注ミスを防ぎやすくなるのです。

このように「単位をまとめることで発注ミスを防ぎやすくする」ことが、ロットの使われるようになった理由の一つと言えるでしょう。

2.FXのロットの計算式

1ロットを取引するのに必要な証拠金は、以下の計算式で求められます。

  • 必要証拠金=現在の為替レート×ロット数(1通貨や1,000通貨など)÷レバレッジ(25倍)

例えば現在の為替レートが1ドル100円と仮定すると、

1ロット=1,000通貨の場合、「100×1,000÷25=4,000」

つまり4,000円が必要証拠金となります。

ロットとレバレッジの違い

ロット = 取引数量

レバレッジ=倍率

レバレッジは、少ない証拠金でも大きな取引ができる仕組みのことです。

初心者の方が「レバレッジはどのように設定するの?」という質問がありますが、これは根本的に間違っています。

レバレッジは、設定するものではなくロットで調整します。

  • レバレッジ=現在の為替レート×取引数量÷証拠金

例えば現在の為替レートが1ドル100円、証拠金は1万円、取引数量は1,000通貨と仮定します。「100×1,000÷10,000=10」となり、レバレッジは10倍と求められます。

仮に取引数量が2,000通貨の場合、レバレッジは20倍となります。

このようにロットを調整することで、レバレッジの倍率が変動します。

3.FXのロット数の目安や決め方

「広告」 画像をクリックすると公式サイトへ

ロット数の目安

ロット数の目安を求める計算式は、以下の通りです。

  • 1ロット(1,000通貨)=証拠金÷現在の為替レート×レバレッジ÷1,000通貨

例えば現在の為替レートが1ドル=100円、証拠金1万円、レバレッジ1倍と仮定します。「10,000÷100×1倍÷1,000=0.1」となり、0.1ロットの取引が可能です。

上記計算を元に、以下の表で各証拠金に対し目安となるロット数をまとめました。

表1/ロット数とレバレッジの目安

証拠金レバレッジ1レバレッジ5レバレッジ10レバレッジ25
10万円1ロット5ロット10ロット25ロット
30万円3ロット15ロット30ロット75ロット
50万円5ロット25ロット50ロット125ロット
100万円10ロット50ロット100ロット250ロット

※1ドル=100円、1ロット=1,000通貨の場合で計算

ロット数の決め方

仮に証拠金が1万円であれば、0.5ロット~1ロットが目安と言えます。用意する証拠金や通貨単位によってロット数は変わりますので、ロット数を決める際はぜひ上記の表や計算式をご参考ください。

初心者の方で、取引したての場合、レバレッジに対しての不安感があると思います。

なので、最初はレバレッジ5倍~10倍程度を目安にすると精神的にも安心かと思います。

少し取引して慣れてきたら25倍へ変更したらいいかと思います。なぜなら、手もと資金が少なくて済むからです。

レバレッジ1倍で1ロットだと10万円必要になりますが、

レバレッジ25倍で1ロットであれば1/25の4,000で円で済みます。

マーケットの感覚がまだ慣れていない初めのうちは、最小ロットでなるべく損失ダメージが小さくなるように資金設定していきましょう。

4.FXのロットとpipsの関係性

「広告」 画像をクリックすると公式サイトへ

「1ロット(1,000通貨の場合)は1pips動くといくらの損益になる?」という疑問をお持ちの方も多いと思います。

1pipsの損益計算は、以下の通りです。

  • 損益=獲得したpips数(1pips=0.01円)×取引数量

例えば1ロット(1,000通貨)で100pips値幅を獲得したと仮定します。

「(100×0.01)×1,000=1,000」となり、1,000円の利益です。

獲得したpips数の損益一覧


1,000通貨10,000通貨
1pips10円100円
10pips100円1,000円
100pips1,000円10,000円

5.最小取引数量

最小取引数量は、証券会社によって異なってきます。

取引したての初心者さんは、なるべく最小単位でできる証券会社を選択すべきでしょう。

基本的には10,000通貨のところが多いですが、中には1,000通貨から取引できる証券会社があるのでまずは1,000通貨からできるところで慣らしていきましょう。

1ロット=100,000通貨の場合、1ロットで取引を行う際は、約400,000円(1ドル100円計算)を用意する必要になります。もちろん、為替相場が上下すれば必要証拠金も上下します。

0.1ロットから取引できる証券会社で最小取引数量が10,000通貨からであれば、0.1ロット(約40,000円)からの取引が可能です。

最小取引数量が1,000通貨からであれば、0.01ロット(約4,000円)からの取引が可能です。

まとめ

FX取引の基本であるロット(Lot)について詳しく解説してきました。
資金管理に絡むことはとても重要なので、しっかり頭に叩き込みましょう。

取引の基礎を学んだら、100円から取引できる松井証券や1000通貨から取引できるFX業者の公式サイトで実践しましょう。

1,000通貨から扱える業者については、下記の記事でまとめていますので是非ご覧ください。

「広告」 画像をクリックすると公式サイトへ

パパさんBlogでは、

主に投資初心者へ向けた失敗しないためのガイドブックを意識して、入門者にもわかりやすく噛み砕いた解説記事にしています。

サブ的に、投資や投資以外でも、ブログやそれ以外にも「過去に自分が困っていて今は解決したことや困ったことを備忘記録として記事にしています。これは、自分に対してのメモ書きでもありますが、何より、同じように困っている方もいるはずです。そんな方への道標にもなれたら、きっとお役人立てると思い記事に残しています。

おそらく、投資初心者や、ブログ初心者であれば、きっと自分と同じようなところで、つまづいている方が多いかと存じます。皆つまづくところは同じような場所が多いと思います。

そんな同じような境遇でお困りの方にも自分の記事がお役に立てたら幸いです。

もしよろしければ、サイト内の他の記事もタメになるようなものもあるかと思いますので是非お立ち寄りください。

関連記事

新着記事

人気記事

タイトルとURLをコピーしました